敬愛行政書士法人 | 一人ひとりの未来に寄り添う在留資格の専門家

スポンサーリンク

煩雑なビザ申請手続きを一貫してサポート

日本での生活や就労には、目的に応じた在留資格の取得が不可欠です。ビザ申請の手続きは準備すべき書類が多く、専門的な知識が求められる場面も少なくありません。敬愛行政書士法人では、個々の状況に合わせた適切な書類を準備し、手続きを円滑に進めるための丁寧なサポートをいたします。事前準備の段階から自分がどの在留資格に該当するか確認し、活動内容や期間、家族構成などを整理することから始まり、必要書類や条件の確認まで、一つひとつのステップを着実に進めていきます。
書類の収集・作成においては、パスポートや在留カード、雇用契約書、会社の登記簿謄本、決算書といった就労系ビザに必要な書類から、学位証明書、資格証明書、職務経歴書など技術・人文知識系で求められる書類まで、幅広く対応しています。翻訳・公証など外国書類は必要に応じて準備し、書類不備や誤字脱字があると不許可リスクが高まるため、専門家として細心の注意を払いながら申請書類を作成いたします。入国管理局への申請から審査期間を経て、許可・不許可の通知、そして入国・在留カード受領まで、すべての工程をサポートします。

スポンサーリンク

最新の法改正情報を随時発信する体制

在留資格や制度変更に関する最新情報を、お知らせやブログを通じて随時発信しています。新しい手続きや法改正など、企業様に役立つ情報をいち早く案内することで、企業様が常に適切な対応を取れるようサポートしています。人材不足と外国人在留資格の申請に関するテーマや、ビザ申請書の書き方を東京都の実例でわかりやすく解説した記事、ビザ申請費用を東京都で徹底比較し賢く手続きする方法など、実践的な内容を豊富に提供しています。
コラムでは、ビザ申請のQ&Aで東京都の最新手続きや準備ポイントをわかりやすく解説し、ビザ申請書類を東京都で揃える手順と最新の確認ポイント、ビザ申請オンライン手続きで東京都の申請方法と注意点を徹底解説するなど、企業様が手続きへの理解を深めるための学びの場を提供しています。ビザの手続きで使われる専門的な用語や複雑な要件についての記事を掲載していますので、ご自身の状況と照らし合わせ、手続きへの理解を深めるためにお役立てください。

スポンサーリンク

代表井口健一郎の想いと誠実な対応

代表の井口健一郎は、日本で新たな挑戦をされる企業様を法律の専門家として支えたいという一心で事務所を立ち上げました。在留資格に関する手続きには専門的な知識と経験が必要であり、企業様一人ひとりの未来に真摯に向き合い、誠実な対応を心がけることを何よりも大切にしています。在留資格のお手続きは企業様の人生における大切な一歩であり、将来の展望を共有していただきながら、企業様の日本での輝かしい未来の実現を心を込めてお手伝いすることを使命としています。
日本でのキャリアプランやご家族との暮らし、さらには事業の成長など、企業様が描かれる未来像を丁寧にヒアリングし、それぞれの状況に最も適した在留資格の選択から申請方針の立案まで、きめ細やかなコンサルティングを提供します。単なる書類作成代行にとどまらず、企業様の人生設計に深く関わる重要な手続きとして捉え、長期的な視点でのサポートを行っています。制度や法律の変化にも常に目を配りながら、安心して継続的に活動いただけるよう支援し、企業様の日本での生活がより豊かで実りあるものとなるよう東京にてサポートします。

スポンサーリンク

多岐にわたる専門サービスと利便性の高い立地

敬愛行政書士法人では、在留資格手続きだけでなく、建設業許可申請や宅地建物取引業免許、飲食店営業許可申請、介護事業指定申請、風俗営業許可申請など、各種許認可業務にも幅広く対応しています。株式会社設立や合同会社設立、NPO法人設立、医療法人設立といった法人関連業務においても、提携する司法書士と連携しながら、設立から登記までワンストップでサポートいたします。資金調達コンサルティングや助成金コンサルティング、会計記帳代行など、事業運営に必要な総合的な支援体制を整えています。
東京都葛飾区新小岩2丁目に所在し、新小岩駅から約3分の好立地に位置しているため、アクセスも良好です。営業時間は9:00~17:00、定休日は土日祝・GW・夏季休暇・年末年始となっており、予約優先で対応しています。企業様の不安や疑問に丁寧にお答えし、日本での新たな一歩を踏み出すサポートを全力で行いますので、煩雑な手続きに関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

東京 ビザ申請

ビジネス名
敬愛行政書士法人
住所
〒124-0024
東京都葛飾区新小岩2丁目
アクセス
TEL
FAX
営業時間
9:00~17:00
定休日
土日祝・GW・夏季休暇・年末年始
URL
https://k-igyosei.jp